- トップ
- 日本翻訳ジャーナル #260
編集長メッセージ
JTF新任理事、抱負を語る
2012/07/06 [編集長メッセージ] #260
株式会社翻訳センター河野弘毅(かわのひろき) 今月号から表紙のデザインを新しくしました。最初にご登場いただいたのは6月の定期総会で基調講演を引き受けてくだ...
JTFからのおしらせ
2012年度JTF定時社員総会開催、新人六名が理事に就任
2012/07/06 [日本翻訳連盟ニュース] #260
2012 年度JTF 定時社員総会・開催報告 2012年6月7日(木)、ホテル銀座ラフィナート・月光の間において、2012年度JTF定時社員総会、基調講演およ...
特集|理事改選
JTF新任理事紹介 金春九
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介 金春九名前:金 春九生年月日 1968年10月9日本 籍 韓国 釜山現 住 所 東京都港区港南5-1-4 806号株式会社 ビーコス 代表取締...
JTF新任理事紹介 寺田大輔
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介 寺田 大輔1976年生まれ。中央大学経済学部国際経済学科卒。2002年、自然化粧品・健康食品メーカーの営業部。薬局・自然食品店・美容...
JTF新任理事紹介 湯浅誠
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介 湯浅誠中学時代から英語だけが得意で、高校では外国人教師のみによる授業で、英語漬けの日々を送っていました。全寮制の学校で、またクラス...
JTF新任理事紹介 古谷祐一
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介 古谷祐一 東 証1部上場企業のGMOインターネットのグループ企業として2007年3月に設立されたGlobal Web株式会社(現:GMOス...
JTF新任理事紹介 廣瀬紀彦
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介廣瀬 紀彦 1990年NTT入社。自動車交換機技術開発、ポケベルマーケティング、PHS商品企画、iモード企画、モバイルインターネット国際標...
JTF新任理事紹介 中尾勝
2012/07/06 [特集] #260
JTF新任理事紹介 中尾勝1957 年生まれ。早稲田大学卒業。在学中より坪内逍遙の時代から続く『早稲田文学』編集を担当。80年新潮社に入社しFocus...
イベント報告
翻訳者/通訳者の役割
2012/06/07 [イベント報告] #260
2012年度JTF定時社員総会基調講演翻訳者/通訳者の役割 鳥飼 玖美子立教大学特任教授、国立国語研究所客員教授 2012年度JTF定時社員総会基調講演2012...
Localization World 2012 in Paris参加報告
2012/06/04 [イベント報告] #260
Localization World 2012 in Paris参加報告藤田 美紀株式会社翻訳センター ローカライゼーション推進部 名称●Localization Wor...
第23回日英・英日翻訳国際会議(IJET-23 広島)報告
2012/06/02 [イベント報告] #260
第23回 日英・英日 翻訳国際会議(IJET-23 広島) レポート我妻 美誉(わがつま みよ)TJ Prannarai Communication Co., Ltd. ディレ...
2秒×1000回=30分のなぞ ~翻訳業務でのWordマクロ活用とWordのチューニング方法~
2012/05/24 [イベント報告] #260
第1回JTF翻訳セミナー報告2秒×1000回=30分のなぞ ~翻訳業務でのWordマクロ活用とWordのチューニング方法~新田 順也 エヌ・アイ・テ...
製薬業界が求めるメディカルライティング ―グローバル治験を見据えて―
2012/05/16 [イベント報告] #260
第1回JTF関西セミナー報告製薬業界が求めるメディカルライティング―グローバル治験を見据えて― 津村 建一郎氏T Quest 代表(株)アスカコーポレーション メデ...
TAUS Asia Translation Summit Beijing 2012
2012/04/24 [イベント報告] #260
Back in Beijing-TAUS Asia Translation Summit 2012 レポート-Arthur Lin Senior Vice Pres...
TAUS Executive Forum Tokyo 2012 レポート
2012/04/19 [イベント報告] #260
TAUS Executive Forum Tokyo 2012 レポート河野弘毅(かわのひろき) 日本翻訳ジャーナル編集長名称●TAUS Executive Forum T...
コラム|南船北馬
海外の翻訳会社との取引(前編)●柳沢正臣
2012/07/06 [南船北馬] #260
海外の翻訳会社との取引(前編)柳沢正臣金融機関に25年勤務した後に英国に留学し英国およびフランスにてフリーランスとして幅広く実務翻訳を行う。2009年帰国...
コラム|フリースタイル、翻訳ライフ
フリーランス翻訳者のライフスタイル●大光明宜孝
2012/07/06 [フリースタイル、翻訳ライフ] #260
大光明 宜孝(おおみや よしたか) 技 術翻訳者(日英・英日)。千葉大学工学部電気工学科卒業後(株)東芝に入社、社内の留学制度で米国MITに留学し航空宇宙工学科に...
コラム|匠の世界
機械翻訳との付き合い方●鈴木博和
2012/07/06 [匠の世界] #260
機械翻訳との付き合い方 鈴木 博和(株)東芝研究開発センター 知識メディアラボラトリー1975 年茨城県生まれ。東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学修士課程...
コラム|翻訳横丁の表通り
翻訳者の私とSNSの付き合い方●エベースト・キャシー
2012/07/06 [翻訳横丁の表通り] #260
エベースト・キャシー Cathy Eberst aka mamirockz日英翻訳者。専門はリーガル(契約書、定款、規則・規定など)。シェ フィールド大学にてビジ...
コラム|WordSmyth Café
知里幸恵:自身の価値を見つけたアイヌの少女●Deborah Davidson
2012/07/06 [WordSmyth Café] #260
Deborah Davidson (translator/illustrator) was born and raised in Japan, going on to earn a ...
Tools and Technology(この記事は準備中です)
連載講座
和文英訳手順の標準化手法 英訳手順標準化の方法(4):冠詞の点検
2012/07/06 [連載講座] #260
和文英訳手順の標準化手法英訳手順標準化の方法(4):冠詞の点検田原 利継(ILC 国際語学センター 実務翻訳コース専任講師) 『英訳手順標準化の方法』をテーマに...
ほんやく検定合格者発表
第56回JTF<ほんやく検定>合格者発表
2012/07/06 [ほんやく検定合格者発表] #260
平成24年2月25日(土)に実施された「第56回JTF ほんやく検定」の結果が発表されました。 実用レベル 英日...
第56回JTF<ほんやく検定>1・2級合格者プロフィール
2012/07/06 [ほんやく検定合格者発表] #260
平成24年2月25日(土)に実施されました第56回JTF<ほんやく検定>で、1・2級に合格された方々のプロフィールをご紹介します。項目は以下の4つです。 ...