- トップ
- 日本翻訳ジャーナル #261
編集長メッセージ
翻訳者とソーシャルメディア
2012/09/07 [編集長メッセージ] #261
株式会社翻訳センター河野弘毅(かわのひろき)Facebookを眺めているとアクティブにメッセージを発信している個人翻訳者の方を多く見受けるので、翻訳業界の...
イベント報告
徹底解剖!中国語翻訳の世界 ~ニーズ、品質管理、スキル向上の秘策~
2012/07/12 [イベント報告] #261
第2回JTF 翻訳セミナー報告徹底解剖!中国語翻訳の世界~ニーズ、品質管理、スキル向上の秘策~ 王...
アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)監事に就任して ―翻訳連盟とAAMTのかけ橋に―
2012/06/19 [イベント報告] #261
―翻訳連盟とAAMTのかけ橋に―アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)監事に就任して 川村みどり一般社団法人日本翻訳連盟理事株式会社川村インターナショナル 代...
翻訳フォーラム大オフ2012シンポジウム報告 「翻訳者の頭ん中 翻訳中の思考プロセス」
2012/06/15 [イベント報告] #261
翻訳フォーラム大オフ2012シンポジウム報告翻訳者の頭ん中 翻訳中の思考プロセス裏地良子フリーランス翻訳者 名称●翻訳フォーラム大オフ2012シンポジウム期間...
コラム|南船北馬
海外の翻訳会社との取引(後編)●柳沢正臣
2012/09/07 [南船北馬] #261
海外の翻訳会社との取引(後編)柳沢正臣金融機関に25年勤務した後に英国に留学し英国およびフランスにてフリーランスとして幅広く実務翻訳を行う。2009年帰国...
コラム|フリースタイル、翻訳ライフ
生活リズムは夜型ベースで時にランダム。田舎での電脳生活を満喫●庄野彰
2012/09/07 [フリースタイル、翻訳ライフ] #261
庄野 彰技術翻訳者(日←→英)。京都大学大学院修士課程修了(原子核工学専攻)。半官半民の組織にて高速増殖炉の開発に従事後40代末期に自...
コラム|匠の世界
フリーランス通訳への道●小熊弥生
2012/09/07 [匠の世界] #261
フリーランス通訳への道 小熊 弥生(おぐま やよい)同時通訳者、バイリンガルMC、英語モチベーションアップセミナー講師。1971年生まれ。1991年実践女子...
コラム|翻訳横丁の表通り
SNSで広がる世界と、上手な付きあい方●児島修
2012/09/07 [翻訳横丁の表通り] #261
児島 修(こじまおさむ) 英日翻訳者。立命館大学文学部卒業(心理学専攻)。ミニシアター勤務の後、2001年より(株)エイブスで営業を担当。2003年より(株...
コラム|WordSmyth Café
引きこもり読書生活●関根マイク
2012/09/07 [WordSmyth Café] #261
関根マイクフ リーランス翻訳者、会議通訳者。勝負より芸に生きるタイプ。机の前で奇跡を待ち続ける「のび太的セカイ系」に憧れつつも、基本的に祭り好きなので引きこ...
Tools and Technology
TAUSのウェブサイト
2012/09/07 [Tools and Technology] #261
TAUSのウェブサイト河野弘毅(かわのひろき) 日本翻訳ジャーナル編集長いくつかある世界的な翻訳業界団体のなかでもTAUSは、技術的な側面に的をしぼって翻訳...
連載講座
【医薬】誌上トライアル(№ 48) 森口 理恵(医薬翻訳者)
2012/09/07 [連載講座] #261
【医薬】誌上トライアル(№ 48)森口 理恵(医薬翻訳者) 今回は、米国疾患管理センター(CDC)の論文誌Preventive Chronic Diseasesに...